Copyright 2013Lab. Environmental Design. All Rights Reserved.
国立大学法人九州工業大学工学部 建設社会工学科
環境デザイン研究室
− 伊東啓太郎研究室 −
ホーム
メンバー
研究プロジェクト
業績
日本語
English
研究題目
講義
リンク
アクセス
English
遠賀川近代化遺産(2011-)
≪Back
新日鐵遠賀川水源地ポンプ場
イギリス積みの煉瓦
コンセプトスケッチ(伊東啓太郎准教授)
コンセプトスケッチ(伊東啓太郎准教授)
2011.4. 模型による操作室のデザイン検討
2011.4 周辺のランドスケープも踏まえた検討
2011.5.30 国土交通省の方々とのミーティングの様子
2012.12 施工中に出土した遺構
2014.1.10 完成した操作室
近代化遺産の保全と同時に、水辺の風景、生物多様性の調和に配慮した景観づくりを目指して行った河川公共空間のデザインプロジェクト。官民学協働で操作室、ポンプ場周辺のランドスケープ、中間堰上屋のデザインを行った。九州・山口の共同提案により、世界遺産の登録を目指している「九州・山口の近代化遺産群」のひとつである「遠賀川水源地ポンプ室」である。官営八幡製鉄所の関連施設で、1910年中間市に設置されてから今日に至るまで、工業用水及び工場の従業員の生活用水の供給源として稼働を続けている。遠賀川の治水事業である中間堰の改築に伴い、堰上屋ならびに操作室を「遠賀川水源地ポンプ室」に隣接して設置した。
[プロジェクトメンバー]
伊東啓太郎, 秦祐二(2009-2011), 富井俊(2009-2011), 藤塚恭平(2009-2011), 高橋千裕(2010-2012), 横山学爾(2010-2012), 井手孝亮(2011-2013),
小石智也(2011), 南彩(2011), 平田裕之(2011-2013), 深町健太郎(2011-2013)
[パートナー]
国土交通省遠賀川河川事務所